昨日の続きです。
特に勉強する予定はなかったのにw、知るほどに興味深くて、
「もう少し…もう少し…」と講座の受講をつづけている算命学。
西洋占星術と共通する要素もあるので、その辺も興味深いポイントかも…。
全くイメージがわかないという方でも、陰陽師に繋がる考え方だよ~とか、
動物占いのベースになっている占いだよ~言うと、興味をもっていただけるかもしれません。
さて、基本中の基本の陰陽五行を図式化したのが、こちら。
木火土金水(もっかどごんすい)の5つの要素は、それぞれ陰と陽の2つに分けられます。
これを十干(じゅっかん)と言います。
例えば木の場合で言うと、木性の陽の星は甲(こう/きのえ)、
陰の星は乙(おつ/きのえ)になります。
以下、同様に(音読み/訓読み)
火性:陽の星→ 丙(へい/ひのえ) 陰の星→丁(てい/ひのと)
土性:陽の星→戊(ぼ/つちのえ) 陰の星→己(き/つちのと)
金性:陽の星→庚(こう/かのえ) 陰の星→辛(しん/かのと)
水性:陽の星→壬(じん/みずのえ) 陰の星→癸(き/みずのと)
私たちにとってはおなじみの十二支も、上記と同じく木火土金水と
陰陽で区分がされています。
木性:寅(陽)、卯(陰)
火性:巳(陰)、午(陽)
土性:丑(陰)、辰(陽)、未(陰)、戌(陽)
金性:申(陽)、酉(陰)
水性:亥(陰)、子(陽)
上記の図を見ると、木火土金水の各要素は、お互いに相生(助ける)と
相剋(ダメだしする)の関係で、ぐるっとつながっていますね。
この十干と十二支が、自分の生年月日では、
どんな並びになっているのかを見て(この配列表を命式と言います)、
星同士が、助けるのか/られるのか/ダメ出しするのか/されるのか
/フラットな関係なのか、という組み合わせを見て占っていくんですね~。
難しそう…ですか?
はい、難しいですw
難しいけれども、ド素人なりに少しずつ理解を深めていきたいので、
今後もちょびちょびと勉強していこうと思っています☆
★**.・★**.・★**.・★**.・★**.・★**.・★**.・★**.・★**.・
0 件のコメント:
コメントを投稿